MENU
揚げたてのポテト
初めまして、揚げたてのポテトといいます!
普段はYouTubeでマイクラ企画という様々な企画を配信しています。
良ければ参加よろしくお願いします!!
当サイトではマインクラフトに関連した記事を分かりやすくをモットーに書いていきます。
参加すると何かあるの?
  • 当サイトの新着記事の通知をいち早く受け取れる
  • ゲームに関する雑談や情報共有ができる
  • ゲームやサーバーでのお困りごとを質問できる
  • サーバーの運営や参加者を募集できる
  • お問い合わせチャットを作成できる
初心者でも簡単にサーバーを作れる「ConoHa for GAME」がおすすめ!

【プラグイン紹介】サーバーに複数バージョンで接続できるプラグイン【ViaVersion/ViaBackwards/ViaRewind対応】

当記事にはアフィリエイト広告が含まれています。

2023年10月1日より施行された景品表示法の指定告示(通称:ステマ規制)によって、広告を掲載しているサイトやメディア、SNS内に、読者が認識できるような表記が必須となりました。

当サイトにおいても景品表示法に則り、冒頭に表記するようにしていますので、ご理解の上、ご覧いただけますと幸いです。

当記事にはアフィリエイト広告が含まれています。

2023年10月1日より施行された景品表示法の指定告示(通称:ステマ規制)によって、広告を掲載しているサイトやメディア、SNS内に、読者が認識できるような表記が必須となりました。

当サイトにおいても景品表示法に則り、冒頭に表記するようにしていますので、ご理解の上、ご覧いただけますと幸いです。

揚げたてのポテト

突然ですが、バージョン違いでマイクラサーバーに参加できなかった経験ありませんか?

ポテコちゃん

あるある!サーバーに参加しようとしたら、自分のバージョンが古くて参加できないことあったね!

揚げたてのポテト

実はプラグインサーバーなら、異なるバージョンでもサーバー接続を可能にする便利なプラグインがあるのです!

ポテコちゃん

え!?そんなことが可能なんだ!?詳しく教えてほしい!

この記事では、異なるバージョンでもサーバーに接続を可能にするプラグイン「ViaVersion」、「ViaBackwards」、「ViaRewind」の紹介や導入方法などを説明したいと思います。

初めての方でも分かりやすく説明するので、この記事を見れば安心して導入できます。

この記事は以下に対応しています

※2025年9月時点

この記事を書いた人

揚げたてのポテト

  • 当サイト「揚げポテほかほかクラフト」の管理人
  • Minecraft歴10年以上|サーバー運用10年以上
  • 見やすく、分かりやすくを心掛けて書いています。
スクロールできます
【おすすめ】当サイトが厳選した有料のマイクラサーバー!
ConoHa for GAMEの公式サイト
ConoHa for GAME
解説ページへ 4GBプラン:月額1,380円/8GBプラン:月額2,414円
※上記料金は割引キャンペーン適用済み(2025年9月26日まで)

「圧倒的な知名度だから安心して使える!料金もオトク!」
「当サイト限定で申し込むと700円分クーポンが貰える!」
ロリポップ for Gamersの公式サイト
ロリポップ! for Gamers
解説ページへ 4GBプラン:月額1,500円/8GBプラン:月額3,000円
大手国内初!支払方法に「PayPay」対応!

国内トップ級の性能と高速回線!通常料金が他社より安い!」
「マイクラサーバーがたった3ステップですぐ遊べる!」
目次

マイクラサーバーとバージョン関係性

揚げたてのポテト

ポテコちゃんはマイクラサーバーとバージョンの関係ってどこまで知っていますか?

ポテコちゃん

えっと…マイクラサーバーに入るには、サーバーと同じバージョンに合わせないと入れないってことくらいかな?

そうですね、一般的にはポテコちゃんと同じ認識の方がほとんどだと思います。

通常、サーバーバージョン(サーバー側)が1.21.8の場合は、クライアントバージョン(プレイヤー側)も1.21.8に合わせないと、マイクラサーバーに接続できないという仕様があります。

しかし、サーバーバージョンとクライアントバージョン(以下、マイクラバージョン)の他にも「プロトコルバージョン」というのが存在します。

簡単に言うとマイクラバージョンに対するバージョンのことです。

マイクラバージョン(Java版)プロトコルバージョン(Java版)
1.21.8772
1.21.7
1.21.6771
1.21.5770
1.21.4769
1.21.3768
1.21.2
1.21.1767
1.21
1.20.6766
1.20.5
1.20.4765
1.20.3
1.20.2764
1.20.1763
1.20
2025年9月14日時点
ポテコちゃん

マイクラバージョンにいくつか同じプロトコルバージョンがあるね!

揚げたてのポテト

よく気付きましたね!同じプロトコルバージョンのマイクラバージョンは異なるバージョンでもサーバーに接続できるのです!

揚げたてのポテト

要するに1.21.7のサーバーでも1.21.8ならプロトコルバージョンが同じなので、サーバー接続が可能なのです!

ポテコちゃん

なんで同じプロトコルバージョンになることがあるの?

マイクラバージョンでは、たまにバグ修正だけのバージョンアップがあります。その際は1つ前のバージョンと同じプロトコルバージョンが設定されるからです。

今回、紹介するプラグインは、このプロトコルバージョンに大きく関係するので、簡単な説明でしたが前置きとして紹介してみました。

以下よりViaVersion/ViaBackwards/ViaRewindは「ViaVersion等」とします。

ViaVersion等とは

ViaVersion等とは、ViaVersionプロジェクトチームによって開発、提供されており、マイクラサーバーに異なるバージョンのクライアント(プレイヤー)を接続させるためのプラグインです。

これは、サーバーとプレイヤー間で通信される「プロトコル」をリアルタイムで変換して、互いに認識できるようにしています。

ViaVersionプロジェクトチームによって、開発されているプラグインを一覧にまとめました。

プラグイン名種類説明
ViaVersionプラグイン
(Spigot、Paper、Velocity対応)
新しいバージョンを接続可能にする
ViaBackwardsプラグイン
(Spigot、Paper、Velocity対応)
古いバージョン(1.9.Xまで)を接続可能にする
ViaRewindプラグイン
(Spigot、Paper、Velocity対応)
古いバージョン(1.7.10~1.8.9)を接続可能にする
ViaRewindLegacySupportプラグイン(Paperのみ対応)
※ViaRewindと併用不可
ViaRewind用のバグ修正プラグイン
揚げたてのポテト

他にもViaForgeやViaProxy等がありますが今回は省きます。

ViaVersionについて

ViaVersion(ビアバージョン)は、マイクラサーバーのバージョンより新しいバージョンのクライアント(プレイヤー)を接続させるプラグインです。

例えば、ViaVersionプラグインを導入した、マイクラサーバーのバージョンが「1.18.2」で、クライアント(プレイヤー)が「1.19以降」のバージョンならサーバーに接続可能になります。

ViaBackwardsとViaRewindについて

ViaBackwards(ビアバックワーズ)とViaRewind(ビアリワインド)は、マイクラサーバーのバージョンより古いバージョンのクライアント(プレイヤー)を接続させるプラグインです。

例えば、ViaBackwardsを導入した、マイクラサーバーのバージョンが「1.18.2」で、クライアント(プレイヤー)が「1.17以前」のバージョンならサーバーに接続可能になります。

ただし、ViaBackwardsは1.9.Xまで対応なので、1.7.10~1.8.9を接続可能にする場合は、「ViaRewind」も併用して導入する必要があります。

ポテコちゃん

すごい!!こんな画期的なプラグインがあったんだね!

揚げたてのポテト

全てのバージョンに対応したい場合は、「ViaVersion」と「ViaBackwards」、「ViaRewind」の3つを併用して導入すると可能になります!

GeyserMCを導入で統合版も接続可能

ViaVersionとGeyserMCを併用導入すると、古いバージョンのサーバーでも統合版がJava版サーバーに接続できるようになります!

ダウンロード方法

それでは、ViaVersion等のダウンロード手順を紹介します。

ViaVersion等は、複数のダウンロードサイトに対応していますが、当記事は「Modrinth」からダウンロードしていきます。

上記のリンクを開いたら、基本的に一番上の「」ボタンをクリックしてダウンロードするようにしましょう。

ViaRewindLegacySupportはPaper Hungerからダウンロードできます。

導入方法

次に導入方法になりますが、他プラグイン同様でサーバーの「plugins」に入れるだけです。

ただし、「ViaBackwards」や「ViaRewind」を導入する際は、「ViaVersion」を併用して導入する必要があります。

プロキシサーバー(BungeeCordやVelocity)に導入した場合は、他のマイクラサーバー(SpigotやPaper等)には導入不要になります。

サーバーを起動すると、設定フォルダが生成されます。

「ViaVersion」と「ViaBackwards」、「ViaRewind」には非常に多くの設定項目があります。基本的に初期値のままで変更する必要はありません。

特定のバージョン制限設定

全てのバージョンではなく、特定のバージョンに制限して接続させる設定を紹介します。

ViaVersionのconfig.ymlの中にある「block-versions」と「block-protocols」が設定項目です。

block-versionsから設定する

今回は「1.20.2」と「1.21.4以降」のプレイヤーをブロック(接続拒否)を想定します。

ブロックするサーバーバージョンを記述する必要があります。

block-versions: ["1.20.2", ">1.21.4"]

バージョンの先頭に<>を付けて記述すると、一括で指定することもできます。(block-protocolsは対象外)

block-protocolsから設定する

今回は「1.20.2」と「1.21.4以降」のプレイヤーをブロック(接続拒否)を想定します。

ブロックするプロトコルバージョンを記述する必要があります。

block-protocols: [772, 771, 770, 769, 764]
揚げたてのポテト

バージョン制限とプロトコル制限で記述形式が異なるのでご注意ください。どちらも併用して使うことができます。

ViaVersionのコマンド一覧

コマンド説明
/viaversion
/viaver
バージョン情報と利用可能なコマンドを表示します。
/viaversion reload
/viaver reload
設定ファイルを再読み込みします。(一部の設定はサーバー再起動が必要)
/viaversion list
/viaver list
オンラインプレイヤーのバージョン一覧を表示します。
/viaversion autoteam
/viaver autoteam
衝突を防ぐための自動チーム機能のON/OFFを切り替えます。
/viaversion dontbugme
/viaver dontbugme
アップデート通知機能のON/OFFを切り替えます。
/viaversion pps
/viaver pps
オンラインプレイヤーの1秒あたりのパケット数を表示します。
/viaversion debug
/viaver debug
デバックモードのON/OFFを切り替えます。
/viaversion displayleaks
/viaver displayleaks
メモリリークを検出します。
/viaversion dump
/viaver dump
サーバーのプラットフォームに関する情報を出力します。
/viaversion probe
/viaver probe
サーバーのバージョンを調査します。(BungeeCord版のみ)
/viaversion player
/viaver player
指定したプレイヤー、または全てのプレイヤーの接続情報を表示します。

OP権限を持たないプレイヤーが、これらのコマンドを使用するには、以下のパーミッション(権限)を付与する必要があります。

viaversion.admin

パーミッション管理は、LuckPerms等のプラグインから設定がおすすめです。

よくある質問

ブロックやアイテムが異なるブロック等で表示されてしまう

ViaVersionは、サーバーとプレイヤー間の異なるバージョンの互換性を補完するプラグインのため、特定のバージョンに存在しないブロックやアイテムがある場合は、代替ブロックやアイテム等に変換されて表示されます。

新しいバージョンでサーバーに接続できなくなった

新しいバージョンが公開されたら、ViaVersion等も最新バージョンにアップデートする必要があります。

ブロックの表示がおかしい

ViaVersionの設定ファイル(config.yml)の中にある「serverside-blockconnections」を「true」に変更すると改善されるかもしれません。

「You are sending too many packets!(パケット送信が多い)」と表示され、サーバーから切断される

このメッセージが表示されるのは、「リソースパックの読み込み時」や「プレイヤーがラグい時」によって発生することが多いです。

対処法として、ViaVersionの設定ファイル(config.yml)の中にある「max-pps: 800」の値を2倍に増やす、もしくは「max-pps: -1」で無効化すると改善されるかもしれません。

ひとこと

ViaVersion等はいかがだったでしょうか?

昨今、マイクラのアップデートが早い傾向にあります。ViaVersion等を導入することで、新しいバージョンから古いバージョンまで対応することができます。

様々なバージョンを対応することで、参加者を集めやすくなるのではないでしょうか。

揚げたてのポテト

最後までお読みいただきありがとうございました!
次回の記事でお会いしましょう!

プラグイン紹介一覧に戻る

4.5 20 総投票数
\ この記事を評価 /

当サイトはリンクフリーです。SNSやブログ等でご紹介いただけると嬉しいです。

スクロールできます
【おすすめ】当サイトが厳選した有料のマイクラサーバー!
ConoHa for GAMEの公式サイト
ConoHa for GAME
解説ページへ 4GBプラン:月額1,380円/8GBプラン:月額2,414円
※上記料金は割引キャンペーン適用済み(2025年9月26日まで)

「圧倒的な知名度だから安心して使える!料金もオトク!」
「当サイト限定で申し込むと700円分クーポンが貰える!」
ロリポップ for Gamersの公式サイト
ロリポップ! for Gamers
解説ページへ 4GBプラン:月額1,500円/8GBプラン:月額3,000円
大手国内初!支払方法に「PayPay」対応!

国内トップ級の性能と高速回線!通常料金が他社より安い!」
「マイクラサーバーがたった3ステップですぐ遊べる!」

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

この記事をシェアする
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

揚げたてのポテトのアバター 揚げたてのポテト マイクラ大好き

当サイトでは、マインクラフトに関連した記事を誰が見ても分かりやすくをモットーに書いています。開設して6年目にして累計来場者数が200万人を突破しました!沢山の方にご覧いただき感謝です!

また、YouTubeにてマイクラ企画というコンテンツを配信しています。
視聴者参加型なので良ければ参加よろしくお願いします!!

4.5 20 総投票数
\ この記事を評価 /
guest
24 件のコメント
インラインフィードバック
すべてのコメントを表示
112

ViaVersionのダウンロードしたのですが、ファイルをクリックしても反応がありませんでした。解決法はありませんか?

目次