
【プラグイン紹介】BungeeCord対応のNPC召喚・管理できるプラグイン【ZNPCs】
当記事にはアフィリエイト広告が含まれています。
2023年10月1日より施行された景品表示法の指定告示(通称:ステマ規制)によって、広告を掲載しているサイトやメディア、SNS内に、読者が認識できるような表記が必須となりました。
当サイトにおいても景品表示法に則り、冒頭に表記するようにしていますので、ご理解の上、ご覧いただけますと幸いです。
当記事にはアフィリエイト広告が含まれています。
2023年10月1日より施行された景品表示法の指定告示(通称:ステマ規制)によって、広告を掲載しているサイトやメディア、SNS内に、読者が認識できるような表記が必須となりました。
当サイトにおいても景品表示法に則り、冒頭に表記するようにしていますので、ご理解の上、ご覧いただけますと幸いです。

この記事は以下に対応しています。※2024年10月時点
揚げたてのポテトモブやプレイヤーをNPCとして召喚できるプラグインは「Citizens」が有名ですね。
揚げたてのポテト数年前からダウンロードするのに、Spigotへのログイン必須になってしまったので、アカウント登録が面倒だからと避けてきた方も多いと思います。
揚げたてのポテト今回は、CitizensのようにNPCを召喚でき、BungeeCordにも対応している無料プラグイン「ZNPCs」を紹介したいと思います。
ZNPCsとは
ZNPCsとは、モブやプレイヤーをNPCとして召喚できたり、NPCを歩かせたり、NPCをクリックして特定のアクション(コマンド実行等)をできるようにするプラグインです。
対応バージョンは1.8から最新版まで対応していて、幅広いバージョンで使うことができます。
また、類似プラグインで「Citizens」もありますが、BungeeCordに対応してません。「ZNPCs」ならBungeeCordにも対応しているので、NPCをクリックして異なるサーバーに移動するということも可能になります。
| 【おすすめ】当サイトが厳選した有料のマイクラサーバー! | ||
|---|---|---|
![]() ConoHa for GAME | 解説ページへ | 4GBプラン:月額1,380円/8GBプラン:月額2,371円 ※上記料金は割引キャンペーン適用済み(2025年11月28日まで) 「圧倒的な知名度だから安心して使える!料金もオトク!」 「当サイトから申し込むと700円分クーポンが貰える!」 |
![]() ロリポップ! for Gamers | 解説ページへ | 4GBプラン:月額1,500円/8GBプラン:月額3,000円 大手国内初!支払方法に「PayPay」対応! 「国内トップ級の性能と高速回線!通常料金が他社より安い!」 「マイクラサーバーがたった3ステップですぐ遊べる!」 |
![]() XServer VPS | 解説ページへ | 6GBプラン:月額2,200円/12GBプラン:月額4,400円 「他社より料金高めだけどメモリが多い!」 「安定したサーバーを提供!初心者でも分かりやすいマニュアル付き!」 |
ZNPCsの導入方法
早速、ZNPCsプラグインをダウンロードして導入していきましょう。
ダウンロード方法
ZNPCsは、Spigotにて配布されているので以下のリンクより開きます。
そして、「Download Now」をクリックするとZNPCsのダウンロードができます。

導入方法
プラグインサーバーを用意して、pluginsフォルダにダウンロードしたSpigotを入れます。
※BungeeCord等のプロキシサーバーには導入しないでください。

その後、サーバーを起動してpluginsフォルダ内にフォルダ生成が確認できたら導入完了です。
ZNPCsの使い方
ZNPCsでできることは、モブやプレイヤーをNPCとして召喚、NPCを動かしたり、NPCをクリックして特定のアクション(コマンド実行等)ができます。
それぞれのZNPCsの使い方について説明していきます。
NPCを召喚する
早速、NPCを召喚するので以下のコマンドを実行します。
/znpcs create <id> <type> <name>※id:NPCに割り当てる番号、type:エンティティ種類、name:NPCの名前(表示名)
揚げたてのポテトtypeのエンティティ種類はココから一覧で確認できます。
プレイヤー

/znpcs create 1 player Notch
/znpcs create 2 player Tom
/znpcs create 3 player Jerry防具立て

/znpcs create 4 armor_stand 僕は防具立てだクリーパー

/znpcs create 5 creeper &d僕は爆発魔他のエンティティをNPCとして召喚したい場合はこちらをご確認ください。
NPCを一覧表示/削除する
NPCを召喚しすぎると、どれがどのNPC番号か分からなくなると思います。
そんな時は、/znpcs listコマンドを実行してNPCを一覧で確認しましょう。

マイクラ内のチャットに表示された、NPC番号の横に[TELEPORT]と書かれているので、これをクリックするとNPCにテレポートすることができます。もう一つの[DELETE]をクリックするとNPCを削除することも可能です。
揚げたてのポテトどのようなNPCだったか直接確認できて便利です。
また、NPCにテレポートするコマンドは他にもあり、/znpcs teleport <id>コマンドを実行するとNPCへテレポートすることも可能です。逆にNPCを自分の場所にテレポートさせたい時は/znpcs move <id>コマンドを実行しましょう。
削除したいNPCがいる時は、/znpcs delete <id>コマンドを実行すると、指定したNPC番号のNPCが削除されます。
NPCを削除せずに、スキン変更やエンティティ変更もできるので、その場合は以下をご覧ください。
NPCの見た目を変更する
一度召喚してしまったNPCで削除しなくとも、プレイヤーのスキン変更やエンティティ種類の変更などができます。
スキン変更
プレイヤーのユーザー名からスキンを取得するコマンドです。
/znpcs skin <id> <username>※id:NPC番号、username:プレイヤーのユーザー名

/znpcs skin 2 Notchスキンの画像URLからスキンを取得するコマンドです。
/znpcs skin <id> <url>※id:NPC番号、url:スキンの画像URL(.pngまたは.jpgで終わるURL)

/znpcs skin 3 https://minotar.net/skin/Notch.pngエンティティ変更
NPCのエンティティ種類を変更するコマンドです。
/znpcs type <id> <type>※id:NPC番号、type:エンティティ種類

/znpcs type 1 zombie表示名の変更
NPCの頭の上に表示される表示名を変更するコマンドです。
/znpcs lines <id> <text1>※id:NPC番号、text:表示名

/znpcs lines 2 こんにちは 僕はノッチ※表示名を空白で区切ると改行して表示させることもできます。
表示名の高さ変更
NPCの頭の上に表示される表示名の高さを変更するコマンドです。
/znpcs height <id> <height>※id:NPC番号、height:表示名の高さ(デフォルト:0)

/znpcs height 3 1.5NPCにアイテムや防具を装備する
召喚したNPCにアイテムや防具を装備させることができます。
アイテムや防具を装備させるコマンドは以下の通りです。装備させたいアイテム等をメインハンドに持った状態でコマンドを実行します。
/znpcs equip <id> <slot>※id:NPC番号、slot:アイテムや防具を装備させるスロット
| スロット名 | スロット |
|---|---|
| メインハンド | HAND |
| オフハンド | OFFHAND |
| 頭(ヘルメット) | HELMET |
| 胸(チェストプレート) | CHESTPLATE |
| 脚(レギンス) | LEGGINGS |
| 足(ブーツ) | BOOTS |

/znpcs equip 1 HAND
/znpcs equip 1 HELMET※それぞれコマンド実行する際にダイヤ剣と金ヘルメットをメインハンドに持つ。
NPCをカスタマイズする
NPCをカスタマイズすることができます。
ここでいうカスタマイズとは、防具立ての大きさの変更や防具立ての腕を生やしたり、クリーパーを帯電クリーパーに変更するなどのエンティティに関するカスタマイズのことです。
以下はNPCをカスタマイズするコマンドです。
/znpcs customize <id> <type> <value>※id:NPC番号、type:エンティティ種類、value:カスタマイズ種類

/znpcs customize 4 setSmall true
/znpcs customize 4 setArms true
/znpcs customize 5 setPowered true他のエンティティをカスタマイズしたい場合はこちらをご確認ください。
NPCにアクションを設定する
NPCをクリックした時にコマンドを実行したり、チャットを送信したり、BungeeCordのサーバーに移動するアクションを設定できます。
コマンドを埋め込む
NPCをクリックした時にクリックしたプレイヤーとして実行するコマンドです。
/znpcs action add <id> CMD <command>※id:NPC番号、command:実行コマンド

/znpcs action add 1 CMD give @s apple 5NPCをクリックした時にコンソールとして実行するコマンドです。
/znpcs action add <id> CONSOLE <command>
/znpcs action add 2 CONSOLE give @p apple 10メッセージ送信
NPCをクリックした時にクリックしたプレイヤーとしてメッセージを送信するコマンドです。
/znpcs action add <id> CHAT <text>※id:NPC番号、text:送信するメッセージ

/znpcs action add 3 CHAT Hello World!NPCをクリックした時にクリックしたプレイヤーにメッセージを送るコマンドです。
/znpcs action add <id> MESSAGE <text>
/znpcs action add 3 MESSAGE Hello World!サーバー移動

NPCをクリックした時にクリックしたプレイヤーを別サーバーに移動させるコマンドです。
/znpcs action add <id> SERVER <server>※id:NPC番号、server:サーバー名(BungeeCord等のconfigで設定された名前)

/znpcs action add 1 SERVER b-serverNPCアクションを一覧表示/削除する
NPCと同様にアクションを一覧で表示できます。ただし、NPC番号ごとにアクションを確認する必要があります。
コマンド:/znpcs action list <id>

NPCからアクションを削除したい時は、以下のコマンドを実行すると、指定したNPC番号のNPCが削除されます。
/znpcs action remove <id> <actionId>※id:NPC番号、actionId:アクションID

/znpcs action remove 1 0※今回は、アクションID:0のリンゴ5個貰えるコマンドを削除しました。
NPCアクションのクールダウン設定する
NPCアクションにクールダウンを設定することができます。クールダウンを設定すると、次のアクションが再度使用できるまでアクション実行を不可にするものです。
特定のアクションにクールダウンを設定するコマンドです。
/znpcs action cooldown <id> <actionId> <delay>※id:NPC番号、actionId:アクションID、delay:クールダウン秒数
/znpcs action cooldown 1 0 5NPCに会話を設定する
NPCをクリックしたり、近付くとNPCから会話をしてくれる設定ができます。
会話の作成
会話を作成するコマンドです。
/znpcs conversation create <name>※name:会話名
/znpcs conversation create test1
/znpcs conversation create test2会話の削除
会話を削除するコマンドです。
/znpcs conversation remove <name>※name:会話名
/znpcs conversation remove test2GUIを開く
会話用のGUIを開くコマンドです。
このGUIで会話の内容を追加したり、話しかけられる半径などを設定できます。
/znpcs conversation gui
紙にカーソルを合わせると英語で色々と書いてありますが、翻訳すると以下の通りです。
この会話にはテキストがありません。
プレイヤーが半径5×5の範囲にいる時、またはプレイヤーがNPCをクリックした時に会話が始まります。
会話が終了すると、再開するまでに10 秒の遅延があります。
使い方
左クリックしてテキストを管理します。
右クリックして新しいテキストを追加します。
Qキーで半径を変更します。
中クリックしてクールダウンを変更します。
という内容になっています。
新しいテキストを追加するために紙を右クリックすると、以下のタイトルが表示されます。

マイクラチャットに「こんにちは、僕はノッチだよ」と入力し、発言するだけで1つのテキストが追加されました。
先程のGUIで紙を左クリックするとテキストが追加されているのが分かります。

同じように翻訳すると以下の通りになります。
この会話テキストの実行には1秒の遅延があり、テキストのサウンドは設定されてません。
テキストを送信する前に1秒の遅延があり、テキストのインデックスは0個、会話には現在、0個のアクションがあります。
使い方
位置を変更するには、左クリックします。
右クリックしてテキストを削除します。
左Shiftキーを押しながらクリックして、遅延を変更します。
テキストを編集するには、右Shift キーを押しながらクリックします。
アクションを管理するためにQキーを押します。
揚げたてのポテト詳しい説明は省くので色々お試しください。
会話をNPCに設定
/znpcs conversation set <id> <name> <type>※id:NPC番号、name:会話名、type:会話の種類
| 会話の種類 | 説明 |
|---|---|
CLICK | プレイヤーがNPCをクリックすると会話が始まります。 |
RADIUS | プレイヤーがNPCから設定された半径内にいるときに会話が始まります。 |

/znpcs conversation set 5 test1 CLICKNPCを移動させる
NPCを指定したパスに移動させる(歩かせる)ことができます。
パスの作成
パスを作成するコマンドです。
/znpcs path create <name>※name:パス名
/znpcs path create test1パスの指定

「Done, now walk where you want the npc to,when u finish type /znpcs path exit.」というメッセージが表示されたら、NPCに歩かせたい道順で自分が歩きます。
歩き終わったら/znpcs path exitでパスの指定を終了します。
パスをNPCに設定
/znpcs path set <id> <name>※id:NPC番号、name:パス名
/znpcs path set 5 test1
揚げたてのポテトパスを削除する機能がないようで少し不便ですね。今後のアップデートに期待しています。
その他の設定
その他にもNPCに関する様々な設定があります。
NPCの振り向き
NPCが近くのプレイヤーを向いているかを切り替えるコマンドです。
/znpcs toggle <id> look表示名の表示/非表示
NPCの上の表示名(ホログラム)の表示/非表示を切り替えるコマンドです。
/znpcs toggle <id> holoNPCを自分自身にする
NPCを見ているプレイヤーによって見た目を切り替えるコマンドです。
/znpcs toggle <id> mirrorNPCを発光
NPCを発光させるかを切り替えるコマンドです。
/znpcs toggle <id> glow <color>※color:発光する色
| 色 | color |
|---|---|
| 黒色 | BLACK |
| 濃い青色 | DARK_BLUE |
| 濃い緑色 | DARK_GREEN |
| 濃い赤色 | DARK_RED |
| 濃い紫色 | DARK_AQUA |
| 濃い灰色 | DARK_GRAY |
| 橙色 | GOLD |
| 灰色 | GRAY |
| 青色 | BLUE |
| 水色 | AQUA |
| 赤 | RED |
| 薄紫色 | LIGHT_PURPLE |
| 黄 | YELLOW |
| 白 | WHITE |
| 【おすすめ】当サイトが厳選した有料のマイクラサーバー! | ||
|---|---|---|
![]() ConoHa for GAME | 解説ページへ | 4GBプラン:月額1,380円/8GBプラン:月額2,371円 ※上記料金は割引キャンペーン適用済み(2025年11月28日まで) 「圧倒的な知名度だから安心して使える!料金もオトク!」 「当サイトから申し込むと700円分クーポンが貰える!」 |
![]() ロリポップ! for Gamers | 解説ページへ | 4GBプラン:月額1,500円/8GBプラン:月額3,000円 大手国内初!支払方法に「PayPay」対応! 「国内トップ級の性能と高速回線!通常料金が他社より安い!」 「マイクラサーバーがたった3ステップですぐ遊べる!」 |
![]() XServer VPS | 解説ページへ | 6GBプラン:月額2,200円/12GBプラン:月額4,400円 「他社より料金高めだけどメモリが多い!」 「安定したサーバーを提供!初心者でも分かりやすいマニュアル付き!」 |
NPCに対応したエンティティ一覧
ZNPCsで召喚できるエンティティを一覧にまとめたのでご参考ください。
また、/znpcs customizeコマンドでNPCをカスタマイズすることも可能です。
| エンティティ種類 | カスタマイズ種類 |
|---|---|
| プレイヤー:PLAYER | ー |
| 防具立て:ARMOR_STAND | setSmall <true/false>setArms <true/false> |
| クリーパー:CREEPER | setPowered <true/false> |
| コウモリ:BAT | setAwake <true/false> |
| ブレイズ:BLAZE | ー |
| 洞窟グモ:CAVE_SPIDER | ー |
| ウシ:COW | setAge <-1/0> |
| ニワトリ:CHICKEN | setAge <-1/0> |
| エンダードラゴン:ENDER_DRAGON | ー |
| エンダーマン:ENDERMAN | ー |
| エンダーマイト:ENDERMITE | ー |
| ガスト:GHAST | ー |
| アイアンゴーレム:IRON_GOLEM | ー |
| ジャイアントゾンビ:GIANT | ー |
| ガーディアン:GUARDIAN | ー |
| ウマ:HORSE | setAge <-1/0>setStyle <BLACK_DOTS/NONE/WHITE/WHITE_DOTS/WHITEFIELD>setColor <BLACK/BROWN/CHESTNUT/CREAMY/DARK_BROWN/GRAY/WHITE> |
| ラマ:LLAMA | setAge <-1/0> |
| マグマキューブ:MAGMA_CUBE | setSize <number> |
| マッシュルームウシ:MUSHROOM_COW | setAge <-1/0> |
| オセロット:OCELOT | setCatType <ALL_BLACK/BLACK/BRITISH_SHORTHAIR/CALICO/JELLIE/PERSIAN/RAGDOLL/RED/SIAMESE/TABBY/WHITE>setAge <-1/0> |
| オウム:PARROT | setVariant <BLUE/CYAN/GRAY/GREEN/RED> |
| ブタ:PIG | setAge <-1/0> |
| パンダ:PANDA | setAge <-1/0>setMainGene <AGGRESSIVE/BROWN/LAZY/NORMAL/PLAYFUL/WEAK/WORRIED>setHiddenGene <AGGRESSIVE/BROWN/LAZY/NORMAL/PLAYFUL/WEAK/WORRIED> |
| ウサギ:RABBIT | setRabbitType <BLACK/BLACK_AND_WHITE/BROWN/GOLD/SALT_AND_PEPPER/THE_KILLER_BUNNY/WHITE> |
| シロクマ:POLAR_BEAR | ー |
| ヒツジ:SHEEP | setAge <-1/0>setSheared <true/false>setColor <BLACK/BLUE/BROWN/CYAN/GRAY/GREEN/LIGHT_BLUE/LIGHT_GRAY/LIME/MAGENTA/ORANGE/PINK/PURPLE/RED/WHITE/YELLOW> |
| シルバーフィッシュ:SILVERFISH | ー |
| スノーマン:SNOWMAN | setDerp <true/false> |
| スケルトン:SKELETON | ー |
| シュルカー:SHULKER | ー |
| スライム:SLIME | setSize <number> |
| クモ:SPIDER | ー |
| イカ:SQUID | ー |
| 村人:VILLAGER | setProfession <ARMORER/BUTCHER/CARTOGRAPHER/CLERIC/FARMER/FISHERMAN/FLETCHER/LEATHERWORKER/LIBRARIAN/MASON/NITWIT/NONE/SHEPHERD/TOOLSMITH/WEAPONSMITH>setVillagerType <DESERT/JUNGLE/PLAINS/SAVANNA/SNOW/SWAMP/TAIGA>setAge <-1/0> |
| ウィッチ:WITCH | ー |
| ウィザー:WITHER | ー |
| ゾンビ:ZOMBIE | setBaby <true/false> |
| オオカミ:WOLF | setSitting <true/false>setTamed <true/false>setAngry <true/false>setAge <-1/0>setCollarColor <BLACK/BLUE/BROWN/CYAN/GRAY/GREEN/LIGHT_BLUE/LIGHT_GRAY/LIME/MAGENTA/ORANGE/PINK/PURPLE/RED/WHITE/YELLOW> |
| キツネ:FOX | setFoxType <RED/SNOW>setSitting <true/false>setSleeping <true/false>setAge <-1/0>setCrouching <true/false> |
| ウーパールーパー:AXOLOTL | setVariant <BLUE/CYAN/GOLD/LUCY/WILD>setAge <-1/0> |
| ヤギ:GOAT | setScreaming <true/false>setAge <-1/0> |
コマンドとパーミッションについて
ZNPCsプラグインでは、様々なコマンドやパーミッションが用意されています。
| コマンド | パーミッション | 説明 |
|---|---|---|
| /znpcs | ー | ZNPCのコマンドを表示 |
| /znpcs create | znpcs.cmd.create | 新しいNPCを作成する |
| /znpcs delete | znpcs.cmd.delete | 作成したNPCを削除する |
| /znpcs list | znpcs.cmd.list | 作成したNPCを一覧で表示する |
| /znpcs skin | znpcs.cmd.skin | NPCのスキンを変更 |
| /znpcs equip | znpcs.cmd.equip | NPCのアイテムや防具を変更 |
| /znpcs lines | znpcs.cmd.lines | NPCのテキストを変更 |
| /znpcs move | znpcs.cmd.move | NPCを自分の位置にTPする |
| /znpcs type | znpcs.cmd.type | NPCの種類を変更 |
| /znpcs action | znpcs.cmd.action | NPCのアクションを設定する ※コマンドやメッセージ等 |
| /znpcs toggle | znpcs.cmd.toggle | NPCの様々な設定を切り替える |
| /znpcs customize | znpcs.cmd.customize | NPCをカスタマイズする |
| /znpcs path | znpcs.cmd.path | NPCをパス内で動かす |
| /znpcs teleport | znpcs.cmd.teleport | NPCにTPする |
| /znpcs height | znpcs.cmd.height | NPCのホログラム高さを変更 |
| /znpcs conversation | znpcs.cmd.conversation | NPCの会話を設定する |
各種ファイルについて

| 名前 | ファイル種類 | 説明 |
|---|---|---|
| paths | フォルダ | 作成したパスが保存されている |
| config | JSONファイル | ZNPCsに関する設定ファイル |
| conversations | JSONファイル | 作成した会話が保存されている |
| data | JSONファイル | 作成したNPCが保存されている |
| messages | JSONファイル | ZNPCsのメッセージファイル ※日本語にするには文字コードをUTF-8に変更する必要あり |
揚げたてのポテト開発者に要望を提出しているので実装されてほしいですね!
最後に
ZNPCsはいかがだったでしょうか?
Citizensも非常に便利なプラグインですが、数年前よりSpigotへログイン必須になったことにより、手が届きにくいプラグインになってしまいました。中には有料になってしまったと思う方もいます。(実は公式から無料ダウンロードが可能)
ログイン不要で無料で使えるプラグインを探したところ、ZNPCsが一番使いやすく軽量化されていて、特にBungeeCordに対応している点がとても魅力的でした。
プロキシサーバーで運用している管理者にとっては良きプラグインだと思います。
揚げたてのポテト最後までお読みいただきありがとうございました。
次回の記事でお会いしましょう!









これ権限ない人でもMvtpとか使えるけど、実際のCommandでは使えないみたいなのできますでしょうか?
NPCにコマンドを設定するコマンドを実行するとコマンドはまちがっていないのにhey!,the inserted number/id does not look like a numberとでます。対処法を教えてください。
サーバー間の移動をしたいのですがコマンドを打つと hey!,the inserted number/id does not look like a number と出ます、どうすればよいですか?
今のバージョンだとznpcsは動かないですよ
確か更新も止まってます
自分は代わりにznpcs+を使ってます
(Znpcsの地味に面倒な部分が改善されたヤツ)
統合版のプレイヤーのスキンには変更できないのでしょうか?
スキンを変更しようとすると。
can’t fetch skin wiht name:○○
と出てきます。